
さあ始まりました!第1回タイコプレス編集会議!日本初の和太鼓専門メディアであるタイコプレスをこれからどうしましょうか!っていう会議です。Twitterで興味ありそうな方を募りまして、集まりましたライターをまずは紹介します!

どうも〜!タイコプレスの田矢です。和太鼓専門のメディアが立ち上がると聞き付け、「あ、俺の出番じゃん。」となって…。気付いたらここに居ました(笑)よろしくお願いします!

初めまして!宮澤です。お声が掛かって嬉しかったのですが、同時に三浦さんから「変な奴」認定された気がして複雑な心境です…

宮澤さんは「変な奴」だよね。太鼓打ちって何となくのバックボーンが見え隠れするんだけど、宮澤さんには全然見えない。一体どっからその音楽性生まれたの?って感じ。(笑)

なるほど。そう言われてみれば確かに!僕はプロとして、10年くらい色んな所に首を突っこみつつ露出して活動させてもらっているので、僕から見ても宮澤さんは紛れも無く「変な奴」かもです!(笑)

(普通の人間だと思って生きてきたんですけどね…)

改めてタイコプレス代表の三浦です。タイコプレスは近々法人にする予定なので、いずれ株式会社タイコプレスの社長になります。よろしくお願いします。ちなみに田矢さんには副社長、宮澤さんには編集長をお願いするつもりです。さてタイコプレスは和太鼓の専門メディアです。ここでいう「和太鼓」の定義なのですが、純邦楽とお囃子を含まないいわゆる「組太鼓」という意味で使っています。僕は「現代和太鼓」という表現がしっくりくるんじゃないかと思っています。ちなみに田矢さん!ネットメディアって何か分かってます?

急にこう振られるとドキドキしますね(笑)
身近な例で言えば、Twitter上で話題になった投稿を取りまとめて発信するニュースサイトだとかブログがありますよね。
スマートフォンが普及してから、一気に増えたような気がしますね!

そうそう!ちなみに編集長の宮澤さんはタイコプレスでどんな記事だったり企画をやりたいですか?

ぶっちゃけですけど、この業界って情報源が限られている感じがしていて。なんでもすぐに調べられるこのご時世に。
もう少し早く知っていたら!なんてこともあると思うんです。だから主に若い人に向けたことをやりたいですね!記事はもちろん、イベントとか。それが選択肢や方向性を決める手助けになったら嬉しいなと思います。我々もおじさんに片足突っ込んでますし(笑)

僕はインタビューを中心に記事書きたいですね。太鼓打ちって口下手な人多いじゃないですか?むしろ口下手だからこそ太鼓打ちやってるみたいな(笑)

何だろう、僕自身がそうだから1ミリも否定出来ないんですけど(笑)

いや、割と口下手じゃない部類の三人だと思いますけど…
田矢さんとか初対面で喫茶店の閉店まで話し込んだじゃないですか!

いやぁ、太鼓の事になるとつい熱くなっちゃうんで…(笑)でも、いい時間でしたね!
このタイコプレスで色々と面白い事できそうだなと思えたし!

ちなみに第1回のインタビュー記事ですが、元○○の○○○○さんです!!!

え!!凄いじゃないですか!
第1回にしてそんな事があるんですか!?

いきなりwebメディアっぽい(笑)

超大物です!(笑) それでは今後のタイコプレスにどうぞご期待ください。
コメント