第4回大学太鼓フェスティバル 実行委員会インタビュー&出演大学紹介!

記事
広告募集!
次へ

第4回大学太鼓フェスティバル開催!

三浦
三浦

みなさん太鼓ライフ楽しんでいますか!?
タイコプレスの三浦ユーキです。今日は8/29に文京シビックホールで行われる第4回大学太鼓フェスティバルの実行委員会のみなさんにお話伺います。よろしくお願いします!

実行委員長の三嶋祥大さん(左) 広報担当の西田明日海さん(右)
三浦
三浦

おー!わざわざスーツで!?ありがとうございます。大学生って感じですね〜
まずは大学太鼓フェスティバルの成り立ちについて教えてください!

三嶋さん
三嶋さん

僕は高校の部活動で和太鼓をやっていたのですが、大学生になって和太鼓を辞めちゃう人がとても多いんです。高校の部活動であれば全国高校総合文化祭だったり、18歳以下であれば日本太鼓財団さんが主催しているジュニアコンクールがありますが、大学生になっても和太鼓を続けられるような環境って少ないんです。そのための環境づくりの一つとして立ち上がりました。

西田さん
西田さん

大学の和太鼓サークルを紹介するっていう意味合いもあります。

三浦
三浦

なるほど・・・高校和太鼓は結構盛り上がってますが、大学和太鼓はちょっと温度感下がりますよね。
大学生ならではの大変なことってありますか?

三嶋さん
三嶋さん

高校の部活動と違って毎日練習できないことです。色々なところから通って来てますし、授業やアルバイトの都合もあり集まりにくいですね。あとは練習場所も少ないです。

三浦
三浦

授業・アルバイト・和太鼓と三足の草鞋なわけですね。
やっぱり・・・太鼓もないですよね?

西田さん
西田さん

太鼓自体も太鼓の保管場所もないです・・・。

三浦
三浦

(聞けば聞くほど大変そう・・・タイコプレスでもなにかお手伝いしてあげないと)
普段はどのような所で練習しているのでしょうか?

三嶋さん
三嶋さん

レンタルスタジオなどで練習することが多いです。

三浦
三浦

(スタジオ代も嵩むんだろうな・・・)
大学太鼓フェスティバルの見所について教えてください!

三嶋さん
三嶋さん

大学生16団体に加えゲストが4団体と合計20団体が一挙に見られる所です!入場も無料です!

西田さん
西田さん

和太鼓をやっている高校生の方々にぜひ見に来て欲しいです。進学する際の参考になればいいなと思います。演奏を見てこの大学に行きたいって思ってもらえればいいですね。

三浦
三浦

ありがとうございます!という訳で第4回大学太鼓フェスティバルの出演大学から頂いた情報を掲載させて頂きます。

日本体育大学 伝統芸能・和太鼓同好会 和桜

日本体育大学 伝統芸能・和太鼓同好会 和桜
結成年:2016年 部員:23名 練習日:毎週火曜・木曜

日本体育大学 伝統芸能・和太鼓同好会 「和桜(あいさ)」と申します。和太鼓を主な活動としていますが、伝統芸能の分野ではよさこいや日本舞踊なども。和太鼓は、ほとんどの人がいちからのスタートで、初心者が初心者に教えるという中で日々お稽古しております。大学太鼓フェスティバルでは、体育大生の元気溢れる演奏をお届けします。宜しくお願い致します。

中央大学 和太鼓サークル 鼓央

中央大学 和太鼓サークル 鼓央
結成年:2004年 部員:30名 練習日:月曜、火曜、木曜、金曜

鼓央は2004年に発足した、中央大学公認の和太鼓サークルです。東京都八王子市の中央大学多摩キャンパスを拠点に、1~4年生までの計30名で活動しています。鼓央で演奏している曲は、かつて愛知県・三ヶ根山に存在した三州園ホテルにて毎夜演奏されていた「三州園太鼓」を源流としており、華麗なバチ回しをはじめとしたパフォーマンス性の高さが特徴です。自分自身が和太鼓演奏を楽しむことはもちろん、お客様にも楽しんでいただけるよう、「鼓央」独自の和太鼓を目指して日々練習に取り組んでいます。鼓央ならではの「魅せる和太鼓」を、ぜひお楽しみください。

東京理科大学 和太鼓サークル 樹

東京理科大学 和太鼓サークル 樹
結成年:2008年 部員:26名 練習日:火曜、水曜、木曜

はじめまして!東京理科大学和太鼓サークル樹です!私達は普段、野田キャンパスを拠点に活動していますが、今年度は葛飾キャンパスからも部員が2名あたらしく入部しました。毎週火、水、木曜日の3日間、部員26名で練習に励んでいます!年2回の定期演奏会や理大祭での演奏のほか、地域のイベントにも多数出演させていただいています。近年はイベントへの出演の機会をたくさん頂戴するようになり、みなさんにお会いできる機会がだんだんと多くなってきました!!
この大学太鼓フェスティバルへは2年ぶり、3回目の出演となります。今回は1年生から3年生まで12人で参加します!樹で最も難しい早打ち曲とされる「流樹」を始めとしたオリジナル曲のメドレーの演目を考えました。ぜひお楽しみください!!!

立命館アジア太平洋大学 和太鼓 “楽”

立命館アジア太平洋大学 和太鼓 “楽”
結成年:2001年 部員:49名 練習日:木曜、土曜

私たちは大分県の立命館アジア太平洋大学の和太鼓サークル、和太鼓“楽”です。和太鼓を通して演奏者も観る人々も“楽”しんでもらうことを目標に活動しています。部員数は49名でその半分が外国からの生徒というとても国際色豊かなサークルです。日本の生徒が英語を話したり、外国からの生徒が日本語を話したり、言語や文化の壁はほとんどなく、誰にとっても楽しい団体です。私たちは毎週2回、固定練習を行っており、毎回の練習はとても楽しく、かつ充実した練習が行われています。また固定練習以外の日でも自主的に練習をするなど、日々和太鼓の高みを目指して練習しています。また学校のイベントや地域のお祭りなど、さまざまなところでパフォーマンスを行なっています。

文教大学 和太鼓部 楓

文教大学 和太鼓部 
結成年:2005年 部員:21名 練習日:毎週月曜、火曜、金曜

私たちは文教大学和太鼓楓です。楓らしい華やかでパワフルな演奏をお楽しみください。太鼓の魅力をたくさんの方々に伝えます!

田中孝記念立教大学 コミュニティ福祉学部 和太鼓プロジェクト 絆の会

田中孝記念立教大学 コミュニティ福祉学部 和太鼓プロジェクト 絆の会
結成年:2016年 部員:13名 練習日:毎週水曜、木曜

結成3年目の若い団体ですが、挑む姿勢を大切にして日々活動しています。初出演の前回よりも進化した姿を見せられるよう、精一杯演奏させていただきます。

西武文理大学 和太鼓クラブ 鼓月

西武文理大学 和太鼓クラブ 鼓月
結成年:2015年 部員:20名 練習日:火曜、水曜、木曜

西武文理大学和太鼓クラブ鼓月は、家族のような暖かい雰囲気のチームです。今日は全員で、鼓月らしい、力強い演奏をさせていただきます。

洗足学園音楽大学 和太鼓部 鼓弾

洗足学園音楽大学 和太鼓部 鼓弾
結成年:2005年 部員:34名 練習日:毎週水曜

神奈川県の洗足学園音楽大学から参りました。和太鼓部「鼓弾」です。皆様に和太鼓の良さが伝わる演奏ができれば幸いです。

神田外語大学 和太鼓サークル 神樂

神田外語大学 和太鼓サークル 神樂
結成年:2016年 部員:23名 練習日:毎週月曜

千葉県千葉市幕張から参りました、神田外語大学和太鼓サークル神樂です。全員が楽しむことをモットーに日々練習しています。昨年度より成長した私たちの姿にご注目ください。

東京農業大学 和太鼓同好会 山響鼓

東京農業大学 和太鼓同好会 山響鼓
結成年:2012年 部員:29名 練習日:毎週月曜、水曜、金曜

東京農業大学和太鼓同好会”山響鼓”です。私たちの太鼓の音をホールに響かせます。ぜひお聴きください。

流通科学大学 和太鼓部

流通科学大学 和太鼓部
結成年:2004年 部員:16名 練習日:毎週火曜、木曜

今回2度目の出演になります。兵庫県神戸市西区から参りました、流通科学大学和太鼓部です。私たちは、前々年度も出演させていただいたのですが、今年は前々年度よりも人数を増やしての参加です。前々年度よりも皆様に楽しんでいただけるようなパフォーマンスを準備しております。私たちの和太鼓に対する熱い魂を肌で感じ、楽しんでください。我々一同精一杯演奏しますので宜しくお願い致します。

和太鼓サークル 樂華

和太鼓サークル 樂華(インターカレッジサークル)
結成年:2016年 部員:38名 練習日:月8回程度

・私たちは「♫音“樂”で笑顔の“華”を咲かせよう!♫」を合言葉に観客の皆様も一体となって楽しめる演奏を目指して日々練習に取り組んでおります!・樂華はこれまで、自分たちの音楽をより多くの人にお届けできるよう、“学園祭”や“老人ホーム”での演奏、“留学生に向けてのワークショップ”といった様々なイベントを通じて、活動の幅を広げてきました!・そして樂華は、初心者のメンバーももちろん、様々な高校・チームの出身のメンバーで構成されているため、1人1人がこれまで培ってきた技術や解釈を持っており、非常に個性豊かなチームです!そんなメンバーが集まって同じ1つの曲を演奏したとき、どんな相乗効果が見られるでしょうか!驚きの化学反応をお楽しみに!👀・大学太鼓フェスティバルは初参加でありますが、樂華らしい音楽を皆様の心にお届けできるようメンバー一同精一杯頑張ります!

立教大学 合唱団アヒル会

立教大学 合唱団アヒル会
結成年:1950年 部員:11名 練習日:毎週火曜、金曜、土曜

立教大学邦楽サークル「合唱団アヒル会」の太鼓組です。私たちが表現する大地の躍動をお楽しみください。

武蔵野大学 和太鼓隼

武蔵野大学 和太鼓隼
結成年:2012年 部員:31年 練習日:毎週月曜、水曜、金曜

今年度8年目を突破し、2017年に同好会から部に昇格しました。学校の行事だけではなく、地域の老人ホームや小学校でのイベント、都内での演奏会などにも参加し活動の幅を広げています。隼という団体名は創立者の名前の一文字を取っていて、創立時から「一打一打に想いを込めて打つ」ということを大切にしています。

京都造形大学 和太鼓 悳

京都造形大学 和太鼓 悳
結成年:1994年 部員:40名 練習日:火曜、木曜

仲間と向き合い、心の在り方、心のつながりの難しさに日々悩んでいます。 しかし、この夏、この舞台。 メンバー40人の思いを背負い心ひとつに演奏します。

第4回大学太鼓フェスティバル 詳細!!!

日 時2019年8月29日(木) 開場17:00 開演17:30 終演予定21:00
会 場東京都文京区 文京シビックホール大ホール
主 催公益財団法人日本太鼓財団
共 催大学太鼓フェスティバル実行委員会
協 力株式会社宮本卯之助商店
入 場無料
出演団体文教大学和太鼓部楓(神奈川)
洗足学園音楽大学和太鼓部「鼓弾」(神奈川)
田中孝記念立教大学コミュニティ福祉学部和太鼓プロジェクト絆の会(埼玉)
神田外語大学和太鼓サークル神樂(千葉)
東京理科大学和太鼓サークル樹(千葉)
武蔵野大学和太鼓隼(東京)
東京農業大学和太鼓同好会山響鼓(東京)
日本体育大学伝統芸能和太鼓同好会(東京)
西武文理大学和太鼓サークル鼓月(東京)
立教大学邦楽サークル「合唱団アヒル会」(東京)
中央大学和太鼓サークル鼓央(東京)
多摩美術大学鑓水太鼓(東京)
インカレサークル和太鼓サークル樂華(東京)
京都造形芸術大学和太鼓悳(京都)
流通科学大学和太鼓部(兵庫)
立命館アジア太平洋大学和太鼓”楽”(大分)

ゲスト団体
和太鼓たぎり(福岡)*第21回ジュニアコンクール優勝団体
太鼓集団天邪鬼(東京)
御諏訪太鼓保存会(長野)
豊の国ゆふいん源流太鼓(大分)

※上記の情報は公益財団法人日本太鼓財団のウェブサイトより引用

・・・・後日記

三浦
三浦

以上、出演大学和太鼓サークルのみなさんをご紹介させて頂きました。大学和太鼓サークルって結構あるんですね〜 
それにしても活動環境は恵まれているものとは言えないみたいです。タイコプレスも引き続き応援しております!
大学太鼓フェスティバルが楽しみです。高校生のみなさん。進路選びの参考にしてみては?太鼓関連企業のみなさん。採用活動の一環としていらしてみては?

コメント

タイトルとURLをコピーしました